みずほ信用保証から代位弁済や一括請求の催告書や通知が来たら?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

みずほ信用保証から代位弁済や一括請求の催告書や通知が来たらどうすればいいのでしょうか?

みずほ信用保証はみずほ銀行系列の信用保証会社です。

みずほ銀行で住宅ローンを借り入れる際の条件としてみずほ信用保証の保証が受けられる方(審査条件を満たす方)というのが指定されています。

みずほ銀行で住宅ローンを借入していてもし住宅ローンを滞納するといずれはみずほ信用保証が代位弁済することになります。

登記簿謄本の債権者の名義がみずほ信用保証となっているのはこのためです。

みずほ信用保証から代位弁済や一括請求の催告書や通知が来たらすぐにやるべきこと

みずほ信用保証は都銀であるみずほ銀行の系列の信用保証会社です。

対応は事務的な感じで規定に沿って粛々と処理を行うイメージです。

住宅ローンを滞納してから概ね6ヵ月程度で代位弁済を行います。

代位弁済を行うまでは、みずほ銀行の住宅ローンを貸し出した担当者が窓口となります。

そして代位弁済を行うまでの間は残債額を下回る金額での任意売却には応じてもらえません。

その間に売却する場合はあくまでローン残債の完済が抵当権抹消の条件となります。

なので、その期間は妥当な金額で売買契約を結んだとしても、みずほ信用保証は絶対に抹消してくれませんのでご注意ください。

決済できません。

逆に早く抹消しろと要求すると、勝手なことをしてと印象は悪くなる一方ですので注意が必要です。

代位弁済したあとはみずほ信用保証が債権者となりみずほ信用保証自ら任意売却の窓口となります。

ここがSMBC信用保証や三菱UFJ信用保証と一番違うところです。

系列にみずほ債権回収がありますがあくまで任意売却はみずほ信用保証が行います。

住宅ローンを滞納して、みずほ銀行の貸し出し担当者とやりとりをしているうちに、代位弁済しますよという通知が届きます。

そのタイミングで、みずほ信用保証に任意売却したい旨を伝えれば代位弁済を待って任意売却をスタートすることになります。

任意売却の際はみずほ信用保証が窓口となり任意売却を行う

みずほ信用保証が代位弁済したあとみずほ信用保証自ら任意売却の窓口となります。

ただ、みずほ信用保証内での担当は変わることが多いです。

代位弁済までと代位弁済後で担当者が変わります。

代位弁済後の担当者と任意売却を行うことになります。

任意売却には前向きです。

しばらく任意売却を行っても、妥当な抹消価格で買い手がつかずに任意売却ができないと判断すれば競売の申立を行います。

競売と並行して任意売却を行うケースよりも、時間的には余裕をもって任意売却を進めることができます。

任意売却の際の出口(買主)も、個人以外(業者等)でも妥当であれば認められる場合があります。

みずほ信用保証の想定する手取り金額を満たしていることが前提となります。

それがクリアできていれば、個人でも業者でも任意売却の承認が取れることが多い債権者です。

任意売却を取り組むにはやりやすい債権者といえます。

任意売却の際の引っ越し代も出してくれます。

おわりに

  • みずほ信用保証はみずほ銀行系列の信用保証会社で、みずほ銀行で住宅ローンを借入する際には必ずみずほ信用保証が保証に入る形をとる。
  • 任意売却に対するスタンスは前向きであり、みずほ信用保証が代位弁済して自ら任意売却の窓口となることが特徴である。
  • 代位弁済後に任意売却の申し出が債務者よりあれば、任意売却を行う。
  • 債権者としては任意売却には取り組みやすい債権者だといえる。任意売却の際の引っ越し代も出してくれる。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す

*